モンテッソリー教育の教具は手作りがいい!親子で共に育つ心。
モンテッソーリ教育の教具はといったら、皆さん何を想像しますか? 私だったら、積み木、画用紙、クレヨン、粘土、楽器など色々浮かんできます。 とにかく、子供が、主体的に取り組むことができる物であったら、どれでも教具になるんで...
モンテッソーリ教育の教具はといったら、皆さん何を想像しますか? 私だったら、積み木、画用紙、クレヨン、粘土、楽器など色々浮かんできます。 とにかく、子供が、主体的に取り組むことができる物であったら、どれでも教具になるんで...
ども、30台主婦みか子です。今日もごく普通の旦那(みやびくん)と、超かわいい息子(きお太)と共に、教育についてお話したいと思います。 今回お話しする内容は、あの天才最年少棋士、藤井聡太さんが幼少期に受けていたと話題になっ...
例えばスーパーやレストランなどの、公共の場所で、急に「キーー!」と甲高い声を上げる子供がいたら、皆さまはどのように感じますか? コミュニティサイトなど、世間の声を伺ってみると、「子供の叫び声は、親のしつけの悪さが原因であ...
幼児教育に、どんなイメージがありますか?ひらがな、数、国旗などを覚えて褒められている子供の姿でしょうか。教室や習い事を探して、時間もお金もかかって大変そうなイメージがありますね。そんなイメージで、まだ先だと思っていた私も...
「♪ジングルベール、ジングルベール、鈴がぁ~鳴る~」の歌が聞こえてきたら、さぁ、クリスマスです。プレゼントですねぇ。子供、ここでは女の子へのプレゼントは、何がいいか?ご紹介させていただきますね! クリスマス、女の子へのプ...
赤ちゃん期を過ぎて幼児期に突入すると、子育ての中で「教育」という言葉が頭をよぎるという方は多いかもしれません。 「子どもの可能性を見つけて伸ばしてあげたいな」 「子どもの才能を伸ばしてあげたいな」 など、子どもに将来、幸...
最近、中学生の子をもつ友人(女性)とお話しする機会がありました。その友人には、二人の娘さんがいます。上の娘さんは、大学生2年生、下の娘さんは、中学3年生です。その友人曰く、中学生の娘さんが、ちょうど反抗期で大変だというこ...
子どもの覚える力は、まるでズートピア!草食動物の兎のジュディがズートピアへ行き、草食動物・初の警察官になり、難事件を相棒と共に解決する映画、ご存知ですか?この映画が伝えていることは「やれば何でもできる!」という事。ほんと...
子供の服って、選ぶ時も着せる時もとても楽しいですよね。でも着せてあげられる期間は本当にわずかで、すぐにサイズアウトしてしまいます。成長はうれしいものの、「え、もう着れなくなったの~?」と毎度思ってしまうものです。 そんな...